ご機嫌だった赤ちゃんが急にぐずり出したり、よく物を噛むようになったら、それは乳歯が生え始めているサインかもしれません。
生後6か月頃になると赤ちゃんには歯が生えてくるのですが、歯茎がむず痒くなり、赤ちゃんはイライラしやすいのです。
それを軽減するために便利なグッズが歯固めです。
そこで今回は、
・歯固めはどんな時に使うの?
・歯固めを選ぶときのポイントは?
・おすすめの歯固めを教えて欲しい!
といった方に、どんな歯固めが赤ちゃんには良いのか詳しくご紹介します。
この記事の目次
歯固めを選ぶポイント
歯固めとは、赤ちゃんの歯が生え始めて歯茎がムズムズしたときに、その不快感やイライラを解消するために噛ませてあげるアイテムです。
お気に入りのタオルやおもちゃを歯固めの代わりに噛むという赤ちゃんもいます。
歯固めは、さまざまな素材や形、サイズがあるので、赤ちゃんに合った歯固めを選んであげましょう。
ちなみに、お食い初めのときに使う歯固め石とは役割も異なり、まったく別のものです。
赤ちゃんが持ちやすいサイズ
赤ちゃんが噛むわけですから、やはり持ちやすいサイズが一番です。
赤ちゃんの手のひらに収まるデザインや、取っ手が付いている物が持ちやすいです。
持ちにくいと、赤ちゃんが噛む前に落としてしまったり、噛むことに集中することができないので、使ってくれなくなる可能性が大です。
可愛いデザインがあったとしても、大人目線ではなく赤ちゃん目線を意識してあげましょう。
装飾は少なめに
つい可愛い物を買ってあげたくなってしまいますが、歯固めを選ぶ場合には装飾が少ない、できるだけシンプルなデザインを選ぶことが大切になります。
持ちやすさと重複しますが、装飾が多すぎると口に入れる時に赤ちゃんの顔に当たりやすく、赤ちゃんが噛むことに集中できません。
さらに、装飾があるだけ細かい隙間もできますから、そういった隙間や溝に涎や汚れが溜まりやすく、衛生的にも良くありません。
また、飾りが多いデザインは総じて持ちにくいという難点もあります。
口に入れても大丈夫な物
歯固めはいわば、赤ちゃんが口の中に入れて遊ぶ物です。そのため、選ぶ時は素材にも注意したいところ。
基本的に赤ちゃんが遊ぶおもちゃは、赤ちゃんの身体のことを考えてメーカーごとに素材にも十分注意を払っていますが、その中には塩化ビニールに含まれる、フタル酸工ステル類のように、長時間口に入れることで身体に悪影響が出てしまうものもあります。
普段使用するおもちゃと歯固めは、使用用途が変わってきますので、素材や成分には十分注意して選びましょう。
赤ちゃんの歯固め10選
それではおすすめの赤ちゃんの歯固めを10種類ご紹介します。自分の赤ちゃんにぴったりの歯固めを見つけてみて下さい。
ピジョン 歯がため3ヶ月以上ぺらぺらピーチクローバー
クローバーの形をした可愛らしいデザインの歯固めです。クローバーの部分は商品名にもあるようにぺらぺらとしており、表面には凹凸もついているので噛み心地は抜群。
ハマる赤ちゃんも多いようです。尖った部分もないので、赤ちゃんが口を近づけても安心して使用することができます。
クローバーには鈴が仕込まれ、赤ちゃんが噛むのに飽きてしまっても、振るおもちゃとして活用することもできます。
丸ごと水洗いができるため、衛生面に関しても安心して使うことができます。
ベビラボ アンパンマン NEWはじめてはがためラトル
アンパンマンを真ん中に、その回りに配置されたりんご、お花、バナナの部分はシリコンを使用しているのか、柔らかく噛み心地も良いです。
振れば筒の中に入ったビーズも鳴り、振るおもちゃとして使用することも可能で、真ん中にあるアンパンマンはくるくると回して遊ぶこともできます。
洗う際にビーズの入った筒状の部分に水が入りやすく、衛生面が不安という意見もありますが、輪っか上のデザインと持ちやすい工夫もされています。
ベビースタイビブ よだれかけ 歯固め
よだれかけにもなって歯固めもできる嬉しいアイテムです。
よだれかけの先端に食品レベルのシリコーン製の歯固めが付いており、赤ちゃんの歯茎を程よくマッサージしてくれます。
デザインはロボットですが平べったい作りになっており、凹凸はあるものの、その他に装飾はないので噛みやすい作りになっています。
歯固めの部分はよだれかけに縫い付けてあるので紛失する心配もありません。
洗う際には、よだれかけと一緒に歯固めも洗濯機で洗うことができます。
スマイルラボ ゆびわラトル(パープル)
振ると指輪の宝石の中でキラキラとしたパーツが鳴る、おもちゃとしても楽しめる歯固めです。
そのデザイン性から、女の子の赤ちゃんがいるママに人気があります。
控えめな音ですが、かえってうるさすぎない点が良いという意見も多数。
リング状になっているので、赤ちゃんでも簡単に持つことができ、シンプルなため赤ちゃんも噛みやすい作りになっています。
宝石、リングと、噛む部分によって噛み心地が異なるので、歯茎の良い刺激にもなります。
Mamimami Home 木育 歯固め
可愛い木製の歯固めブレスレットです。木の温かみを感じられるナチュラルなデザインが特徴です。
天然木製や100%シリコーンが使用されているため赤ちゃんにも安心です。おもちゃ特有の匂いがないのもポイント。
ブレスレッド型なので赤ちゃんでも握りやすくなっています。シリコーンの柔らかい部分と木製の硬い部分があるので赤ちゃんも素材の違いを楽しみながらカミカミできます。
シリコーン部分は、水洗いをすることもできますし、ぬるま湯やスチーム、熱湯を使用すれば消毒することも可能です。
やわらかリングかみかみ No.3194
無塗装、ネジなど細かい部品を使用していないので、塗装はがれや、赤ちゃんが誤ってネジを飲み込んでしまったり、ネジが腐敗する心配をする必要がありません。
また、全体が柔らかいので、赤ちゃんが仮に振り回して頭にぶつけても、怪我をしにくい安心設計。
水洗いや薬液消毒も可能なので、衛生面も清潔に保つことができます。シンプルなデザインなので、洗いやすいという声も多いです。
輪っか状のデザインなので、赤ちゃんでも簡単に握れます。
Sassy 歯固めラトル バンブル・バイツ TYSA618
4種類の違う羽を持ったミツバチ型の歯固めです。
噛み応えも羽によってさまざまで、水が入った弾力のあるものや、振るとビーズが中で揺れるものなどがあります。
水の羽の部分は冷蔵庫で冷やすことで、夏はヒンヤリと気持ち良いおもちゃとしても使用することができます。
ただし汚れてしまった場合、水洗いをすることができず、固く絞った布巾で拭いて乾燥させる必要があります。熱湯消毒なども破損などの原因になるので×。
ボリィ はじめてボール
ボール形状の、不思議なデザインの歯固めです。シリコン製のためとても柔らかく、適度な噛み心地。
その柔らかさから、引っ張ったり投げたりして遊ぶこともできます。網が絡まったようなデザインなので、赤ちゃんが持ちやすいのもポイントの1つ。
濡れても平気な歯固めなのでお風呂などでも使用することができます。
独特な臭いもありませんし、丸洗いも可能。電子レンジや、薬液、煮沸消毒をすることもできるので、衛生面でも安心です。
KJC エジソン 歯がため カミカミBabyバナナ
素材には軽くて柔らかいラバー素材を使用しています。
見た目はバナナと変わらないので、赤ちゃんが誤食しないか不安になるところですが、めくれたバナナの皮が赤ちゃんの口周りにフィットし、誤食、喉付きを防いでくれます。
赤ちゃんにも持ちやすい形状。バナナの実の部分はブラシのような凹凸の形状があるので、噛み心地も良く、乳歯の生え始めによるむず痒さの解消にも。
水洗い、電子レンジや薬液、煮沸での消毒もすることができます。
ピジョン 歯がため6ヶ月以上ペラペラキャロットフラワー
柔らかさがありながら、表面に凹凸があったり、場所によって2種類の素材が重なるようにすることで、噛む場所によって噛み心地が変化する歯固めになっています。
お花の一部が持ちやすいリング形状になっているのもポイントです。
また、振ると音が鳴りますので、赤ちゃんが噛むのに飽きてしまっても、振るおもちゃとして活用できます。
使用後は水洗いをすることができ、ベビー用食器洗剤があればぬるま湯につけて洗うこともできます。