超妊娠初期を見分ける10の兆候と超妊娠初期の基礎では、超妊娠初期の見分け方をご紹介しました。
妊娠している、またはその可能性があるからといってあまり神経質にならず普段どおりに過ごせば良いのですが、普段からコーヒーや紅茶の摂取が人に比べて多いと思われる人は注意が必要です。
そこで今回は、
・妊娠中にコーヒーがよくないのはなぜ?
・飲み物にどれだけカフェインがあるの?
・コーヒーや紅茶の代わりになる飲み物とは?
といった方に、妊娠超初期からコーヒーなどに含まれるカフェインの摂取について注意することやその影響、カフェインを含む食品や商品について、妊娠の可能性があるときから考えたいコーヒーや紅茶の代替えになるものについてご紹介します。
この記事の目次
コーヒーなどカフェインの大量摂取に注意
コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物を、一日の生活のうちでちょっとゆっくりしたい時や気分転換したいときに飲むという習慣のある人は多いものです。
一日で2〜3杯くらいコーヒーを飲む人はさほど気にすることはありませんが、それ以上で、例えば一日に8杯ほどコーヒーを飲むというような人は、お腹の中の胎児に悪影響がでる可能性があるので注意しなければいけません。
一日に4〜7杯ほどのコーヒーを飲む人は全く飲まない人に比べて、胎児への悪影響は2倍もあるという報告もあります。
カフェインを含む飲み物からどんな影響があるの?
一般的にコーヒー、日本茶、紅茶などは割合多くのカフェインが含まれています。カフェインを含む飲み物を妊娠超初期に大量摂取すると、母体にいる赤ちゃんに悪影響があるとされています。
カフェインを摂取すると胎盤を通じて、胎内の赤ちゃんに母体と同じカフェイン濃度で同じ量のカフェインが与えられます。
母体には大した量ではなくでも、身体の小さな赤ちゃんには大量のカフェインが体内に入ることになるので、内蔵器官がまだ不完全な胎児はカフェインを分解して排出することができません。
体内に大量にカフェインが残留すると興奮して不眠状態になり、落ち着きがなくなるという悪影響がでます。
またカフェインは、母体と胎児を繋ぐ胎盤の血流を減少させます。大量に妊娠超初期からカフェインを摂取しているママから生まれてきた赤ちゃんが、実際、成長が未熟で低体重であったり、落ち着きないなどの症状があるという報告もあります。
現在の医学では、まだまだカフェインと胎児に与える影響について科学的根拠がはっきり実証されていませんが、妊娠している人は念のためにもカフェインの摂取を控えましょう。
妊娠中のカフェイン摂取量
カフェインは妊婦さんにとってあまりよいものではありませんが、リラックス効果があることは確かです。
妊婦さんは胎児への影響を考えて、摂取する食べ物もある程度考えて摂取する必要がありますが、精神的にいつもリラックスして、おおらかにいることも大切です。
常に神経質に食品のことを気にしていてばかりでは逆にストレスを溜め込んでしまいます。そのためにもあまりストイックに意識しすぎず、適度にカフェインを取るようにすればいいのです。
コーヒーでいえば一日に2〜3杯ほどの摂取ならば、あまり問題はありません。
一般的に、一日に300ミリグラムまでのカフェイン摂取は胎児に影響はないとされています。
コーヒーのカフェイン保有量
コーヒーにはいろいろ飲み方がありますが、それぞれカフェイン量も異なります。
品目 | 量 | カフェイン保有量 |
---|---|---|
ドリップコーヒー | 1杯140ml | 95mg |
インスタントコーヒー | 1杯140ml | 56mg |
エスプレッソコーヒー | 1ショット30ml | 52mg |
ノンカフェインコーヒー | 1杯140ml | 1mg |
カプチーノ | 1杯140ml | 47mg |
カフェラテ | 1杯140ml | 47mg |
お茶・紅茶のカフェイン保有量
普段口にすることも多いお茶や紅茶についても見ていきましょう。
品目 | 量 | カフェイン保有量 |
---|---|---|
紅茶 | 1杯140ml | 70mg |
玉露 | 1杯140ml | 224mg |
抹茶 | 1杯140ml | 45mg |
煎茶 | 1杯140ml | 28mg |
緑茶 | 1杯140ml | 28mg |
ほうじ茶 | 1杯140ml | 28mg |
ウーロン茶 | 1杯140ml | 28mg |
番茶 | 1杯140ml | 14mg |
玄米茶 | 1杯140ml | 14mg |
麦茶 | 1杯140ml | 0mg |
玉露は一杯で140ミリリットルも普通は飲みませんので少量なら大丈夫です。
妊娠中のお茶はこれで決まり!ココマガおすすめ厳選7種!では、妊娠中に安心して飲めるお茶を厳選して紹介しています。
その他のカフェイン保有量
コーラやチョコレートにもカフェインが含まれています。また、ダイエットコーラの方がカフェインが多く含まれている点にも注意が必要です。
品目 | 量 | カフェイン保有量 |
---|---|---|
ココア | 140ml | 45mg |
コーラ | 1本350ml | 34mg |
ダイエットコーラ | 1本350ml | 45mg |
板チョコレート | 50ml | 20mg |
その他にも、妊娠中に飲むことはないと思いますが、栄養ドリンク(エナジードリンク)には、多くのカフェインが含まれています。参考までにご紹介します。
品目 | 量 | カフェイン保有量 |
---|---|---|
オロナミンC | 1本120ml | 18mg |
デカビタC | 1本210ml | 21mg未満 |
レッドブル | 1本250ml | 80mg |
モンスターエナジー | 1本355ml | 142mg |
リポビタンD | 1本100ml | 50mg |
眠眠打破 | 1本50ml | 120mg |
※1杯=140ccとしています。1本はそれぞれの商品の容量にあわせています。
※カフェイン保有量はおおよその数値です。
少し大きめのマグカップなどでコーヒーや紅茶を飲む人は、2〜3杯くらいに留めておきましょう。
寒い季節などはどうしても暖かいコーヒーなどを日に何杯も飲んでしまう場合がありますが、妊娠中の人は一日に3杯くらいを目処にとどめてリラックスしながらゆっくり味わって飲みましょう。