赤ちゃんと一緒に外食やお茶を楽しみたい時に、周囲のお客さんにもあまり気を遣わずにゆっくりできる所といえば、やはり何といっても「ファミレス」ではないでしょうか。
ファミレスによっては、和洋中のメニューやデザートもある他に、キッズ用のメニューや赤ちゃん用のメニューも豊富に用意されていたり、キッズに人気のあるアニメなどと提携しているところもありますので、赤ちゃんとのお出かけにもピッタリなお店がたくさんあります。
そこで今回は、
・赤ちゃんと楽しめるファミレスを知りたい
・赤ちゃんメニューやキッズメニューにはどんなものがあるのか知りたい
といった方に、赤ちゃんやキッズと一緒でも楽しめるファミレスをいくつかご紹介します。
※メニューや価格は、2015年12月21日のものです。
この記事の目次
不二家レストラン
1910年創業の名門「不二家」のレストランは、時代の流れをくみながら、進化し続けているファミレスです。
「不二家」といえばあの愛らしいキャラクターの「ペコちゃん」。そのペコちゃんの器や旗を使った大人気の「ペコちゃんランチ」(税別690円)や「ペコポコボックス」(税別590円)、「ペコちゃんうどん」(税別290円)、「ペコちゃんグラタン」(税別390円)、「ペコちゃん低アレルゲンキッズプレート」(税別790円)などのメニューの他に、デザートメニューも充実していますので、お散歩途中の休憩にも便利です。
さらに子育て支援サービスというものがあり、誕生日2週間前後の来店にはバースデーサービス、1歳未満の赤ちゃんには、離乳食を無料で提供してくれます。五ヶ月頃からの初期用と、七ヶ月頃からの中期用の離乳食を選ぶことができ、まさに赤ちゃん連れのママにとって嬉しいサービスです。
公式サイト>>不二家レストラン
デニーズ
メニューが豊富で明るい店内の「デニーズ」は、気軽に立ち寄りたくなるファミレスの1つです。人気アニメの「ポケモン」と提携しており、キッズも喜ぶ、かわいいピカチュウの「ポケモンパンケーキ」(税込397円)、彩り豊かな「おこさまランチ」(税込494円)、「おこさまオムライス」(税込458円)など、キッズメニューが豊富です。
アレルギーが心配な場合も安心な、「低アレルゲンプレート」(税込477円)が用意されています。また、乳児向けのベビーフード「しらすの雑炊」(税込154円)もあります。
店舗によっては、500円以上の飲食で来店1回につき1スタンプがもらえる「スタンプカード」(店舗限定)があります。スタンプが3つたまると、嬉しい特典もあります。
公式サイト>>デニーズ公式サイト
すかいらーくグループ
ガストやバーミヤンなど、様々なレストランを運営しているすかいらーくグループ。キッズに大人気の「アンパンマンキッズメニュー」を扱うレストランがたくさんあります。
また、すかいらーくグループで行っている「げんき100ばいアンパンマンクラブ」は、ポイントを集めるともれなくプレゼントがもらえる人気のサービスです。
今回はすかいらーくグループの中でも、特に赤ちゃん連れにおすすめな人気店を四つご紹介します。
公式ページ>>すかいらーくグループ
ガスト
気軽に入れるファミレスといえば、「ガスト」がおすすめです。「キッズパンケーキプレート」(税抜399円)、「キッズハンバーグプレート」(税抜499円)、「お子さまうどんプレート」(税抜399円)などがあります。
また、「低アレルゲンお子さまプレート」(税抜499円)の用意もありますので、安心して来店できます。
公式サイト>>ガスト
バーミヤン
ファミレスでありながら、本格的な中華料理が楽しめるといえば、「バーミヤン」です。
キッズでも食べやすい、「キッズラーメンセット(フライドポテト&ゼリー付き)」(税抜399円)、「キッズチャーハンセット(フライドポテト&ゼリー付き)」(税抜399円)、「低アレルゲンキッズカレー(ゼリー付き)」(税抜499円)などのメニューが豊富です。
公式サイト>>バーミヤン
ジョナサン
「ジョナサン」は、すかいらーくグループの一翼を担う、ファミレスの王道です。
「おこさまうどん」(税抜329円)や「ツナとパプリカのピザ(スモール)」(税抜250円)、食育にも特化した「おこさま食育おにぎりプレート」(税抜499円)など、他のファミレスでは珍しいメニューがあります。
「お子様低アレルゲンプレート」(税抜479円)も用意されており、メニュー内のアレルゲン物質については、メニューブックに記載のあるQRコードから簡単にアクセス・確認ができるサービスなどもあります。
公式サイト>>ジョナサン
夢庵
和食が食べたいときにおすすめなのが、「夢庵」です。和食メニューが豊富なので、うどんなど、ママと一緒に取り分けて食べることができるメニューが多いのもポイントです。
また、すかいらーくグループでは唯一離乳食メニューがあり、「五目うどん(七ヶ月頃から)」(税抜99円)と「わかめとしらすのごはん(十二ヶ月頃から)」(税抜119円)の二種類が用意されいます。
「お子様はんばーぐ」(税抜479円)、「お子様ねぎとろ丼」(税抜599円)、「低アレルゲンカレー」(税抜599円)に、本格的な「夢庵御膳ジュニア」(税抜699円)などのキッズメニューにはほとんどがドリンクバーがついているなど、キッズメニューの充実したファミレスです。
公式ページ>>夢庵
ロイヤルホスト
ファミレスの中でも少し高級感のある「ロイヤルホスト」。たまにはリッチな気分も味わいたいというママにとっておすすめのレストランです。
キッズメニューには「おこさまよくばりBOX」(税込626円)、「バミーちゃんパンケーキ」(税込410円)や低アレルゲンメニューの「おこさまカレーライス」(税込486円)、「おこさまハンバーグプレート」(税込518円)などがあり、さらにお子さま用のフライドポテトやソーセージなどのサイドメニューも非常に充実しています。
また、「パパ・ママあんしんキッズベビーサービス」というのを行っており、七ヶ月のお子さまから注文できるベビーフード、ほ乳瓶のお湯、エプロン・テーブルマットのサービスなど、赤ちゃん連れのファミリーにはとても嬉しいサービスがあります。
公式ページ>>ファミリーレストラン ロイヤルホスト
ビッグボーイ
子供から大人まで、ファミレスでも大人気メニューのハンバーグやステーキ。そんなハンバーグやステーキを楽しみたい方に、おすすめなのが「ビッグボーイ」です。
「キッズプレート」(税抜490円)、「キッズうどん」(税抜290円)に「キッズパンケーキ」(税込390円)などのキッズメニューには、サラダやスープなどが食べれるBigBoyバイキングがついており、ママと一緒に楽しむことができるのも魅力のひとつです。
また、七ヶ月以降の赤ちゃん用のベビーフード(税抜140円)も用意されていますので、安心して赤ちゃんと一緒に来店できます。
公式ページ>>ビッグボーイ
ココス
さらにハンバーグやステーキの人気なファミレスとしておすすめなのが「ココス」です。赤ちゃん用のベビーフードとして、「しらすの雑炊 生後7ヶ月頃から」(税抜150円)が用意されています。
キッズメニューには、「ココスのおこさまランチ」(税抜590円)、「おこさまナポリタン」(税抜390円)、チョコペンでお絵かきができる「おこさまホットケーキ」(税抜390円)に、「低アレルゲン四角いハンバーグ」(税抜490円)や「低アレルゲンおこさまクリームスパゲッティ」(税抜390円)など非常に豊富で、イメージキャラクターであるドラえもんのプレートがさらに、楽しい家族との食事を演出してくれます。
公式ページ>>ファミリーレストラン ココス
華屋与兵衛
たまには外食でも和食を楽しみたい方に、おすすめのファミレスが「華屋与兵衛」です。たくさんのグランドメニューからは、定食から丼ものまで選ぶことができます。
また、おすしが1貫ずつ注文できるのも、嬉しいものです。おこさまメニューも充実しており、「お子様すし」(税抜680円)、「おこさまうどん」(税抜400円)、「小てんどん」(税抜380円)の他、ちょっと豪華な「おこさましょうかどう」(税抜1,280円)もあります。
公式サイト>>華屋与兵衛
サイゼリヤ
イタリア料理のファミレスチェーン店といえば、何といっても「サイゼリヤ」でしょう。素材の味を大切にしたメニューは、赤ちゃんから大人の方にも人気です。
ママと一緒のメニューを取り分けて楽しめるのも嬉しいものです。お子様限定メニューでは「キッズプレート」(399円)、「コーンスープ」(149円)などがあります。
公式サイト>>サイゼリヤ